「就活生が語る」の記事一覧
-
【国立大学_情報系_就職活動体験記】大手就活で総合商社内定!企業の雰囲気を重視することが内定への近道!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活軸の中で、高収入やネームバリューを重視していたGさん。インターンシップを通じて自分のやりたいことはわからなかったが、自分に合う雰囲気の企業を見つけることが出来た。その感覚を基にOB/OG訪問を通じて納得のいく志望動機や自己PRの構築を行い、見事総合商社に内定!大手狙いの学生推奨な就活体験記!
-
【早稲田大学_商学部_就職活動体験記】お金だけが軸ではない!あらゆる事情を考慮して入社先を決めた通信内定者が重視したこととは?
5つの時期のごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏のインターンシップでITへの適性を感じ、その後本選考でITに内定をしたYさん。大人相手の面接練習を通じて本番における緊張感を減らしていった。その後、意思決定時には待遇の良さか、働く上でのやりがいを重視するかで迷い、最後はやりがいを選択。ITの魅力や本選考対策における重要なこと、待遇とやりがいどちらを選ぶべきかなどがわかる就活体験記!
-
【名古屋大学_工学研究科_就職活動体験記】もし志望動機が思い浮かばなくても。。鉄道への内定は企業の求めるものを知ることにあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。志望業界はスタート時点ではなかったと語るAさん。しかし、夏インターンシップに参加して自分の人柄と合うのは鉄道だと気付く。志望動機の言語化につまづく中でも、面接準備して最後は内定に!やりがいだけが就活の重要事項ではないとわかる就活体験記!
-
【理系大学_理系院生_就職活動体験記】早期の行動が何より大事!出遅れつつも大手通信に内定出来た理由は最適な対策にあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。本選考期までは慢心により、ほとんど就活をしていなかったHさん。研究内容に合致する食品や化学業界を見ていた。しかし、勤務地や配属など、それらの業界は自分の求める条件と合わないことを知り、ITや通信を考えるようになる。 本選考期から本気で取り組むことで、最終的に納得内定出来た理由に迫る!
-
【東京大学_農学系_就職活動体験記】日系と外資系は大違い!外資系戦略コンサル内定後に商社を目指したが、実らなかった理由は?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏は実らなかったが、諦めずに選考を受けた後に戦略コンサルに内定したMさん。その後、広告と商社を目指したが結果は実らなかった。選考の中で外資系企業の選考と日系企業が重視する要素の違いを後に知ったと語る。外資系企業志望者、日系企業志望者どちらも知っておくべき情報満載の就活体験記!
-
【北海道大学_工学部_就職活動体験記】投資かM&Aか!最後にコンサルを選んだ理由はやりがいとWLBにあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。とにかくお金が欲しいという思いだけで外銀やコンサルを目指したTさん。業界を知っていく事で、金融業界の奥深さを知っていき、とにかく知識をつけて対策していった。 難関企業である外銀に内定したものの、最終的には外銀を捨てコンサルに進むことに決めた。その意思決定の理由とは?外資系銀行志望者必見の就活体験記!
-
【東京大学_工学系研究科_就職活動体験記】OB/OG訪問こそ企業分析の女王!商社コンサルに内定した秘訣はOB/OG訪問×早期開始!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自分の研究の経験から不動産に興味があったHさん。インターンシップに進み、デベロッパーの厳しさを知りつつも、不動産開発に携わることを目指す。そこから海外不動産に興味を持ち、最後は総合商社の不動産部門で海外不動産事業に関わろうと決意した!難関企業に複数内定した就活生は、どのように対策をしていったのか!
-
【九州大学_文学部_就職活動体験記】やりたいことベースの就活!シンクタンク内定を目指した就活生の変遷
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。能力ベースで仕事ができるコンサル業界に興味を持ち、そこからシンクタンクを目指すことにしたMさん。コンサルやシンクタンクでも様々な社風や事業があり、その中から自分に合う企業を探していった。初めから上手くいったわけではないが、とにかく企業分析と競合分析を怠らないことで、結果を出すことができた。
-
【東北大学_理学研究科_就職活動体験記】部活と研究。8月は学会も。業界が絞り込めなかったがOB/OG訪問の重要性を得て大手SIerへの道へ
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活でのコーチ活動と研究室生活で就活の時間が普通なら取れない、取ることを惜しむような状況だったLさん。少しずつでもいいからと毎日30分〜1時間コツコツと活動を積み重ねる。先輩同期の力も得ながらもESが通らない日々が続く。。打開策は能動的に動くこと?OB/OG訪問?自分なりに動くことで就職が「我がごと」に切り替わるそのプロセスを追う。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】サークルの先輩に大感謝!右も左も分からない就活は力を借りて推進。見事第1志望のSIer内定記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。音楽サークルで人間関係がしっかりできていたWさん。納得就活を終えた先輩からのアドバイスでうまく就活開始。やりたいことがなかなか見つけられない自覚はありつつ行動しきれたのはどんな要因があったのか。モチベーション管理の重要性もわかる就活記。
-
【早稲田大学_政治経済学部_就職活動体験記】6社内定。2人へのOB/OG訪問が最大の転機。虚しくなった就活を復活させた大手損保への道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自らを「田舎から来た」と称し原動力にしてきたAさん。自信の持てなかった就活もインターンシップを通して力強い確信を得るように。燃え尽き時期を恩人と語るOB/OG2人への訪問で乗り越えた。自己分析と内省の量と深さも必見の体験記。
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】8社内定。広い業界研究を経て海運へ決意
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。ゼミ先輩の様子に影響を受けて早めに就活を開始したAさん。メーカーを中心に8社も内定するが、夏インターンシップはあまり通過しなかった。ES、面接練習と準備もするが決め手はOB/OG訪問?12月より前に開始していれば良かったと語るその体験とは?
-
【一橋大学_社会学部_就職活動体験記】6社内定。商社志向から、最後は職種別採用でメーカー人事内定へ
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。コンサル、商社、人事職に絞り込んで就活を進めたTさん。面接では「熱意が伝わらない」と問題意識を持って、準備やOB/OG訪問を着実に積み上げた。最後はゼミとも関係のある人事職確約のメーカーへ意思決定。苦戦しながらもハッピーに辿り着いた就活体験記。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】13社内定。デベ、メガバンク、SIer…最後は総合商社に意思決定。OB/OG訪問100人で得たものとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。やりたいことが明確に出来ないこと、体育会系出身ではないことなどから就活に強みを感じられていなかったAさん。だからこそインターンシップやOB/OG訪問の数は相当な量。「数は重要だ」と動き切った就活。絞りきれないながらも幅広い業界から内定を得る力はどのように培ったのか?
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】専攻を生かした設計事務所か?憧れの広告エンタメか?OB/OG訪問で意思決定を導く
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。専攻を生かした就活をベースにしつつも、幼少期から身近さを感じていたエンタメ業界にも幅を広げて情報収集していたAさん。結果的に広告代理店、エンタメ業界の内定も得るに至る。インタビュー時点では意思決定し切っていないAさん。もっと早く決め切る事はできたのか?全く違う業界で揺れ動く就活体験記。
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】最後は面接力がすべて!総合商社内定者の就活の流れに迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ時にはあまり就活が上手くいかなかったところから本選考時には面接対策の重要性を押さえて見事内定!どの時期にどんな壁と挑戦があったのかを追う。
-
【大阪大学_経済学部_就職活動体験記】第1志望は圧倒的カルチャーフィット!鉄道業界他複数業界内定者の圧倒的選考参加と挑戦の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。3月のインターンシップで第1志望を決めたIさん。それまでは金融の早期選考やコンサルなども受けていたが、圧倒的に社員の雰囲気が合うのは第1志望の鉄道業界と語る。
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】志望動機の差別化が難関企業への近道!ミーハー就活生の挑戦と挫折
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。誰もが知る大手飲料メーカーに内定したものの、後悔が残ると語るYさん。総合商社への夢は絶たれたが、就活生としての就活への向き合い方はとても真摯なものだった。難関企業に内定するために必要なのは志望動機の差別化と自分が思う事業の魅力にあった。
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】早い動き出しは難関企業複数内定への近道!総合デベロッパー内定者の就活の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。カルチャーフィットで内定を得たと語るMさん。自分自身はほとんど対策しなかったというかなりの就活強者だったが、早い時期からOB/OG訪問を行っていた点など、行動力はほかの人より優れていた。理系院生が総合デベロッパーに内定するまでの軌跡に迫る。
-
【東北大学_工学部_就職活動体験記】パイロットの夢を叶えるために妥協なしで就活!陸海空運複数内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学に進学する前から航空に興味のあったSさん。陸海空運に関わりたいという初志を大切に、最後まであきらめず夢を叶えたSさんのストーリーに迫る。
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】自分の映像を社会に!テレビ局全落ちから広告業界内定の就活の変遷
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。映像で人を喜ばせたいという思いからテレビ局を目指したTさん。しかし、そもそもの採用人数が少ないだけでなく、志望者のレベルも高いテレビ局では結果を残せなかった。そこから同じ映像で人を喜ばせるという思いがつながる広告業界を目指し、内定を取ることができた!本選考からの広告業界内定までの遍歴に迫る!