企業記事一覧
-
キャッシュレスとは?知っておきたいキャッシュレス決済の基礎知識
今、キャッシュレスに注目が集まっています。その理由としては、スピーディーな決済の実現や経済の活性化、国による後押しなど、さまざまあります。そしてキャッシュレスは、決して遠い未来の話ではなく、すでに私たちの生活で身近なものになっています。今こそ、キャッシュレスについて正しい知識を身に付けましょう。
三井住友カード株式会社
-
【250億円投資し大改装】新宿伊勢丹・日本橋三越リモデルオープン
三越伊勢丹は、2018年より構造改革を進め、デジタル事業や基幹店の大型改装への投資を行っています。その中でも、新宿伊勢丹・日本橋三越の大改装へは計250億円を投資。お客さまの変化、百貨店を取り巻く環境の変化にあわせ、リモデルオープンいたしました。
株式会社三越伊勢丹
-
三井物産で働くAIエキスパートとインフラ開発のプロ。活躍の秘訣は「やりたい」という気持ち。
三井物産は、時代の変化を成長のチャンスと捉え、つねにビジネスモデルを進化させてきた大手総合商社です。今回は、中核分野の一つであるプロジェクト本部で働く本多さんと経営企画部・デジタルトランスフォーメーションチームで全社のデジタル化を推進する金下さんにお話を伺いました。
三井物産株式会社
-
【伊藤忠商事の社員インタビュー】医薬品業界で、 自分にしかできないことに 挑戦したい
伊藤忠商事株式会社
-
【伊藤忠商事の社員インタビュー】1つひとつをやり遂げ、 新しいことに 挑戦する毎日
伊藤忠商事株式会社
-
三井物産が「ソーラービジネス」で東北エリアに貢献した新規事業とは
それぞれが熱い想いを持ち、自分の仕事に取り組んでいる三井物産の社員たち。数々の大きなプロジェクトを手掛けていますが、それを支えているのは、ひとりひとりの情熱です。そのエネルギーはどこから生まれ、何を成し遂げているのか。日々の仕事の中にある喜びとやりがい、また困難や苦悩を語ってもらったインタビューです。
三井物産株式会社
-
三井物産が掲げる「挑戦と創造」とは、どんな仕事なのか。
「人の三井」という言葉があるほど、人間力や多様な個、一人ひとりが抱く想いを大切に考えている三井物産。そんな社員一人ひとりにDNAとして根付いている文化が、「挑戦と創造」です。採用マネージャーが経験した「挑戦と創造」とは一体どんな仕事だったのか。思い出深い仕事を通してわかる熱き想いや苦悩をざっくばらんに語ってもらいました。
三井物産株式会社
-
「会社を知るのに、一番早い方法」 何より人を大切にする総合商社の三井物産が、OB/OG訪問にかける想いとは
「人の三井」という言葉があるほど、人間力や多様な個、ひとりひとりが抱く想いを大切に考えている三井物産。採用活動においてもOB/OG訪問にひときわ力を入れています。それは社員と直接会って話す時間が、学生の皆様にとっても非常に大切であると確信しているから。OB/OG訪問にかける意気込みや、三井物産らしさ、学生へのメッセージなど、採用担当者の熱い想いをインタビューしました。
三井物産株式会社
-
日本政策投資銀行が開催する「人気のインターン」は、いったい何が身につくのか。
より良い日本の実現に向けて取り組む、政府系金融機関DBJ。人事部の採用担当として働く濱田さんは、学生たちがもっとDBJの仕事内容を理解できるよう、昨年から新たにインターンシップを実施しました。単なる数字を扱うだけの金融機関ではない、DBJの役割や志を語っていただきます。
株式会社日本政策投資銀行
-
三越伊勢丹グループの海外戦略の取り組みについてご紹介します
株式会社三越伊勢丹は、京東(ジンドン)集団【JD.com】と戦略的業務提携を行い、京東が展開する中国越境ECサイト「京東全球購(ジンドンゼンキュウコウ)」に三越伊勢丹の旗艦店「三越伊勢丹海外官方旗艦店(ミツコシイセタンカイガイカンポウキカンテン)」をオープンいたしました。
株式会社三越伊勢丹
-
「資産」と「キャリア」をプロから学ぶ2日間のインターンシップ
今後の人生設計をするうえで必要となる、「資産形成」と「キャリア形成」の考え方や知識を得られる2daysインターンシップの魅力について、武蔵コーポレーションの木島氏に伺いました。
武蔵コーポレーション株式会社
-
東海旅客鉄道株式会社 人事課長が語る、人生100年時代のキャリア選択とは?
健康寿命が延び、これからは人生100年時代が来ると言われる。働き方も多様化し、人生そのものも多様化している現代において、"最初の就職先"を選ぶ時に考えるべきこととは。東海旅客鉄道株式会社で様々な部署を経験し、現在は人事部 人事課 課長の泉氏にお話しに伺った。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
-
グループ新時代へ。三越伊勢丹が推進する「三越伊勢丹グループアクセラレーター」とは
三越伊勢丹グループは、この度、社内外に向けたオープンイノベーションによる事業育成基盤を構築、推進するプログラム「三越伊勢丹グループアクセラレーター」を開始いたします。
株式会社三越伊勢丹
-
JCB CROSS TALK~役員×若手社員~
国際カードブランドへの挑戦で確立した「JCBらしさ」が、いまもJCBで働く社員に受け継がれています。 入社動機から仕事のやりがいまで、「JCBらしさ」とはどのようなものなのか、代表取締役の浜口と、各部署の最先端で活躍する若手社員に語ってもらいました。
株式会社ジェーシービー
-
朝日新聞社における「メディアビジネス」の仕事とは、どのようなものか。
概念に捉われない「総合メディア企業」を目指し、多彩な事業展開を進める朝日新聞。社員ひとりひとりの働き方や手掛ける仕事も変化し続けています。日本を代表する新聞社では、今どのようなビジネスが展開されているのか。メディアビジネス局における仕事や印象に残っているプロジェクトなど、リアルな「今」を語ってもらいました。
株式会社朝日新聞社
-
【ワークプレイス】働き方改革に関する事例を紹介するメディアサイト「Work Style Reforms」を開設
ザイマックスグループでは、世の中の企業の"働き方改革"を不動産面から支える取り組みを行っています。
株式会社ザイマックスグループ
-
ベネッセ×JR東日本企画×サッポロビール コラボセミナーを開催します!
ベネッセコーポレーション×サッポロビール×jekiのよる3者コラボセミナーの開催が決定いたしました!教育・広告・メーカーと異なる業界の話が一同に聞ける貴重なチャンス!今回はセミナーの詳細をご案内いたします。
株式会社ベネッセコーポレーション
-
就活をやめて、メキシコに行った先輩とウガンダに行った先輩に聞く、グローバルに働くってどういうことですか?
グローバルを舞台に働く未来を思い描く学生も多いのでは? 「シスメックス」でそれを実現した二人の先輩がいます。 ただし、二人とも就活を一度やめて海外に飛び立っている。 周囲からはブーイングの嵐の中、それでも海外を目指し、戻ってきてから再び就活を始めてシスメックスに入社。 なぜ、シスメックスで働くことに決めたのか。彼らにとっての「グローバルに働く」とは一体なんなのか、インタビューしました。
シスメックス株式会社
-
総合資産運用会社が開催する、今後の日本を支える金融サービスについて学ぶインターンシップとは
武蔵コーポレーション株式会社
-
【インターンシップ参加者 座談会】就活や自身の成長に繋がる考え方やスキルを学べるインターン
シスメックス株式会社が実施している3日のインターンシッププログラム。参加後に入社を決めた内定者3名にインタビューしました。一風変わった自己紹介から始まり、フレームワークの習得、ビジネスシミュレーションなど、就活や成長にも役立つ考え方が身についたりと好評なインターン。参加した時の感想や人気の理由を語ってもらいました。
シスメックス株式会社
-
【海外で活躍する早稲田OB】目標は、日本人初のアメリカ支社長になること。
グローバルを舞台に働く。就活をするにあたり、そんな未来を思い描いている学生は多いのでは? 早稲田大学を卒業後、海外支社を持つ日本企業に入社し3年目からアメリカ支社へ渡った先輩に、大学3年生の2人がインタビュー。就活のこと、海外生活のこと、キャリアのこと――ストレートかつフランクに答えてもらいました。
シスメックス株式会社