最新記事一覧
-
同期に差がつくこと間違いなし!企業研究ノートはこうして作ろう
就活準備として、就職活動ノートや就活専用のスケジュール帳を購入した就活生は多いかと思います。 これらのノートとは別に応募する、または応募を検討している企業の情報を記載した「企業研究ノート」を作ると、就活がぐっと進めやすくなりますよ。 何社もの採用試験を受けていると、同業種やよく似た会社名の企業は混乱しがちですが、企業ごとの情報を一冊のノートにまとめておくと頭の中もすっきりと整理できます。 今回は企業研究ノートの作り方とともに、3つの重要ポイントを紹介します。
-
【慶應生が行く】三菱重工のエンジニアリングという仕事の魅力を先輩に聞いてきた!
現役慶應義塾大学大学院生の萩原くんが、同じ大学出身である三菱重工の先輩に、"エンジニアリング"という仕事について、会社についての魅力を伺ってきました!
-
【役割別の評価指標付き】グループディスカッション(GD)の役割解説!
選考の手段の1つとして、面接の他、実施されることの多いグループディスカッション。何をしてよいか分からない、人前で話すのが苦手など、不安な人も多いのではないでしょうか?グループディスカッションの苦手意識を克服するためには、まずその目的や役割を知り、能力を発揮することが大切です。人にはそれぞれ得意なことがあります。 まずは、自分の得意なことを見極めましょう。